長芋の保存方法や選び方のコツ!長芋の栄養と効能は何?
新鮮でおいしい長芋の見分け方と保存方法!
長芋は、山芋の中でも、形が棒のように長く田畑で栽培されるものを指します。
同じ山芋の種類である自然薯よりも水分を多く含むため粘り気が少なく、短冊切りにして食べるとサクサクとした軽い食感が人気です。
長芋は、北海道と青森での生産が90%近いシェアを誇っており、関東や関西で食べられている「いちょういも」や「やまといも」よりもポピュラーと言えるでしょう。
俗に言うとろろいもとは、長芋をすりおろしたものを言う事が多いです。
普段、何気なく食べている方も多いこの長芋。実は最近凄い効能があると分かった事を、ご存知でしょうか。
新鮮な「長芋」の選び方(見分け方)や長芋の美味しい時期は?
長芋の旬は、年に2回あるとされ、春掘りが出回る4~5月頃と、秋掘りが出回る11月~12月と言われています。
春掘りの長芋は旨味があり美味とされていますが、秋掘りの長芋は新じゃがと言われて重宝される秋に収穫されるじゃがいも同様、みずみずしさが抜群です。
また秋掘りの長芋は皮が薄いため皮ごと火であぶっただけで食べるといったワイルドな味わい方も可能となっています。
また新鮮な長芋を選ぶなら、皮の色が肌色に近くツヤがあるものにしましょう。太さが均一でまっすぐ伸びているものは良品の証拠です。
さらに手に持った時にずっしりと重みを感じるものは、水分を多く含んでおりみずみずしい長芋である事が多いです。
長芋を新鮮に保つ長期保存方法
おかくずと一緒に売られていた場合にはそのまま冷暗所にて保存します。
もし、おかくずがなく長芋だけで売られていたら、購入後は新聞紙に包んで保管しましょう。
この場合も気温が高くなければ冷暗所で構いませんが、暑い日は冷蔵庫に入れましょう。
また、カットされた物をラップで包む方法もありますが、お勧めなのはキッチンペーパーで包む方法。
これは某レシピ検索サイトで見かけたものなのですが、欲しい分だけ皮を剥いて使ったら切り口のぬめりをしっかり落としてキッチンペーパーで包んで輪ゴムで止めるだけでとても簡単です。
使うたびにキッチンペーパーを取り替える手間はありますが、一か月ほど使えるようなので一本をなかなかすぐに使いきれない方にはお勧めです。
長芋の栄養成分とその働き(効能)は?
長芋を始めとした山芋には、消化酵素やムチンといった成分が豊富に含まれている事は割りと知られた事であります。
では、長芋がインフルエンザ予防に効果があるというのはご存知でしょうか。
2008年に弘前大学の研究によって長芋に含まれるディオスコリンがAソ連型、A香港型、B型インフルエンザについて抑制効果があると発表されました。
しかしディオスコリンは熱に弱い性質があるため、効果を上げるには生のまま食べるのがよいとされています。
長芋のまとめ
長芋は昔から日本人の食生活に根付き、当たり前のように食べられてきたものですが、最近になりインフルエンザを予防するのに効果を発するという事がわかってきました。
インフルエンザ対策には勿論予防接種や加湿器などを用いて適度に室温を保つといった事も大切ですが、身近な食材の長芋を摂取して対策が行えるのではあれば、これを使わない手はないと思います。
関連記事
関連記事はありませんでした