小松菜の保存方法や選び方のコツ!小松菜の栄養と効能は何?
2014/10/05
おいしい新鮮な小松菜の選び方と保存方法!
緑黄色野菜の代表格であるほうれん草に比べると、見た目はとても似ているにも関わらずどこか地味で、食卓での出番の少ない小松菜ですが、実はほうれん草より5倍近くのカルシウムを含むとても優秀な野菜です。
また、ほうれん草に比べるとアクも少なく、さっと茹でるだけで食べられるのでシャキシャキ感も楽しむ事が出来ます。
栄養価が高く、万能選手である小松菜ですが、ほうれん草がメジャーすぎるせいでどこか主役に躍り出る事が出来ません。
しかし、これを読めば小松菜の凄さを実感し、今日からスーパーではほうれん草よりも小松菜を買ってしまう人が続出するのではないかと思います。
新鮮な小松菜の選び方(見分け方)や小松菜の美味しい時期は?
小松菜を選ぶ時には、葉の緑色が濃く、ピンと張っているものが新鮮でよいです。
また、茎は白っぽいものより少し緑掛かっている方が旨味が詰まっていて美味しく頂けます。
小松菜は、数度霜に当たった方が旨味が増す野菜と言われています。
特に東北地方では雪が降った中から掘り起こして収穫した小松菜を雪菜と呼び、葉の甘みが最高だと言われます。
小松菜を新鮮に保つ長期保存方法
小松菜は乾燥に弱く、そのままで保存すると1日ですぐにしなびてしまいます。
小松菜を保存する時には、霧吹きなどで水分を吹きかけた後、新聞紙で包んで冷蔵庫で保管しましょう。
またその際、横に倒して置くと葉が早くに傷んでしまうので、根元から立てて保存するようにしましょう。
小松菜を冷凍保存する時には、固ゆでしたものを冷水にさらした後、水気をとって小分けにカットします。
小分けにしておく事で、ちょっとした彩や一品足りないと感じた時にすぐに使えてとても便利です。
小松菜の栄養成分とその働き(効能)は?
とかくほうれん草と比べられがちな小松菜ですが、カルシウムだけではなくビタミンAもほうれん草よりも上回る含有量を誇っています。
さらにほうれん草にはアクがあるため、アク抜きのためにある程度しっかりと茹でる必要がありますが、小松菜にはアクが少ないため生で食べる事も可能です。
また、ほうれん草や小松菜に含まれるビタミンCは、加熱調理を行うと栄養分がどんどんと壊れていってしまいます。
この点においても、ほうれん草よりも小松菜の方がビタミンCを上手に取り入れやすい食材として考えられます。
まとめ
これまでほうれん草の影武者のように扱われてきた小松菜ですが、実際には栄養成分も豊富で調理もしやすい食材という事がおわかり頂けたと思います。
お子さんの中にはほうれん草が苦手な子も多いと思いますが、健やかな体の成長のためにあれこれ工夫をして食べさせているお母さんも多いと思います。
そのような時はほうれん草の代わりに小松菜を使ってみたらいかがでしょうか。
ほうれん草よりアクがなく、シャッキリとして食べやすい小松菜なら、案外子供も好んで食べるようになってくれるかも知れません。
関連記事
関連記事はありませんでした