カリフラワーの保存方法や選び方のコツ!カリフラワーの栄養と効能は何?
2014/10/05
カリフラワーの失敗しない選び方や保存方法
カリフラワーと似た野菜と言えばすぐにブロッコリーが思い出されますが、実はキャベツの突然変異から生まれたのがブロッコリーで、そのブロッコリーを品種改良したものがカリフラワーです。
見た目や含まれている栄養分はとても近しいのですが、食感はカリフラワーの蕾の方が柔らかく、カリフラワーの蕾は固く締まっています。
また、ブロッコリーに含まれるビタミンは水に溶けやすい特徴があるのに対し、カリフラワーに含まれるビタミンは水に溶けずらいといった異なった性質も持っています。
新鮮なカリフラワーの選び方(見分け方)やカリフラワーの美味しい時期は?
カリフラワーは痛みやすい野菜のため、選ぶ時はより新鮮なものを探さなくてはいけません。
新鮮なカリフラワーは、蕾が白くぎゅっと密集しているものがよいでしょう。
白さは鮮度を見分ける一番の判断材料になります。
鮮度が落ちているものほど白さが失われています。
さらに軸の切り口を見て〝す〟が入って空洞があるものは避けて下さい。
また、外側に付いている大きな葉が内側に丸まっているのも新鮮な証拠です。
カリフラワーの旬は11~2月までの冬です。通年において流通はしていません。
カリフラワーを新鮮に保つ長期保存方法
カリフラワーはそのままでは長期保存には向かない野菜です。
2~3日で使い切るのであればラップでしっかりくるんで、冷蔵庫に立てて保存しておくのがよいですが、それ以上の期間を保存したいのであれば小分けにしたものを下ゆでして冷凍保存するのがよいでしょう。
その際、バッドなどに並べ急速冷凍をするとより味を損なう事なく美味しく冷凍する事が出来ます。
カリフラワーの栄養成分とその働き(効能)は?
カリフラワーに含まれるビタミンCは、ビタミンCの王様と言われるレモンに匹敵するほどです。
しかもブロッコリーより水に溶けにくい性質を持っているので、下ゆでしても大半を損なう事なくビタミンCを摂取する事が出来ます。
また、こちらも不溶性(水に溶けにくい)の食物繊維を多く含んでいるので便秘の改善やダイエットにも優れたアシストをしてくれます。
そして特に特筆すべきなのが、カリフラワーにはガンの発生を抑制する成分や、ガンや腫瘍の増殖を抑える成分、ガンを無毒化する成分などが含まれており、ガン予防のためには必須の食材と言えるのです。
まとめ
なかなかメジャーな食材と言えないカリフラワーですが、乾燥や肌荒れが気になる冬の時期こそ、特に女性には多く食べてもらいたい野菜だというのはおわかり頂けたと思います。
レモンを1つ丸かじりするにはなかなか勇気がいりますが、茹でたカリフラワーを毎日の食事の付け合せに加えて食べる事はそれほど苦にはならないと思います。
食べるビタミン剤と言っても過言ではないカリフラワーを食べて、今年の冬は乾燥に負けない綺麗な素肌を手に入れましょう。
関連記事
関連記事はありませんでした